Welcome to the オーストラリア大使館のカルチャーセンター

This site looks simple because you don't have a Web Standards compliant Web Browser. You can't see the site design, but all of our content is still available. Please enjoy your stay and consider upgrading your browser to view our full site design.

カルチャー・センターは2013年2月末で廃止となり、それ以後はこちらへ移行しました。


イベント情報

パフォーマンス・オーストラリア at 東京芸術見本市2007

2007年3月5日 ~ 2007年3月8日

オーストラリアを代表するアーティストやカンパニーの数々が「パフォーマンス・オーストラリア」と題し、今年も東京芸術見本市において紹介されます。ご来場の際には見本市会場内「パフォーマンス・オーストラリア」ブースにぜひお立ち寄り下さい。

個性的でダイナミックかつ躍動的ーオーストラリアの現代アートは、その国と同様きわめてユニークです。 エネルギッシュな身体性で有名なコンテンポラリー・ダンスや、人形劇や児童演劇をも含む幅広い現代演劇など、様々な舞台が世界で高く評価されています。音楽の分野でも、オリジナリティー溢れる楽曲の数々や躍動感溢れるパフォーマンスで評価が高まっています。

3月8日(木)午前11時より東京国際フォーラム・ホールD1にて「Australia: New Approaches to Contemporary Music」と題して行われるプレゼンテーションにもぜひ足をお運び下さい。Aphids 芸術監督/作曲家のDavid Youngや、オーストラリア・カウンシルのSue Spenceらが、オーストラリアの現代音楽界の新たな動きなど、最新情報をご紹介します。

Rosemary Hinde

メルボルン大学にて国際ビジネスを学び、1980年代初頭より舞台芸術界で活動を始める。数々の役者、作家、演出家などのエージェントとして活躍した後、メルボルンを拠点とするコンテンポラリー・ダンス・カンパニーDanceworksのジェネラル・マネージャーに就任。1986年より91年にかけてメルボルン・フェスティバルにてプログラミング、コミッショニングに関与。また1992年から94年にかけて日本に滞在し、オーストラリアとアジアとの芸術交流についてリサーチを行う。帰国後、Hirano Productionsを設立し、以後100を越えるオーストラリアの舞台を日本に紹介。これまでにアジア各地に紹介したカンパニーに、ADT、Chunky Move、Australian Dance Theatre、Circus Oz、Strange Fruit、Stalker Theatre Companyなどがある。2006年の日豪交流年には「オーストラリアー日本 ダンスエクスチェンジ(AJdX)」を共同プロデュースした。

Tony Mack

オーストラリアのユース・パフォーマンス雑誌「Lowdown Magazine」編集者/国際児童演劇協会ASSITEJ International副代表。オーストラリア国立芸術学院(NIDA)卒業後、Sydney Theatre Company、Playbox Theatre、State Theatre of South Australiaなど演劇・映画界において役者として活動を始める。その後、劇作家、演出家、ジャーナリスト、演劇指導、大学講師など数々の経験を積む。また、Boulevard Theatreを旗揚げしSouth Australiaの児童劇場をツアーして回る。1999年よりLowdown Magazine編集者。また2002年より国際児童演劇協会ASSITEJ International副代表として、世界各地で児童演劇に普及に努める。

Tony Riggio

Spare Parts Puppet Theatreがホストとなり2008年4月にパースで開催される人形劇フェスティバル「UNIMA 2008」エグゼクティブ・プロデューサー。西オーストラリア技術大学で学んだ後、National Theatre Company (Perth)で舞台監督として経験を積む。1995年から99年にかけてAdelaide Festival Centre (AFC)のプロデューサーとして、シンガポールの建国記念日祝典での屋外ショーのプロデュースなどに携わる。1999年、パースに戻り、商業演劇/音楽ツアー/展示会などのプロデュース・カンパニーStageWorksを設立。また、先住民文化ツーリズムや障害者アートの分野でも活動している。

Sue Spence

オーストラリア・カウンシル・フォー・ジ・アーツ
コミュニティー・パートナーシップス・アンド・マーケット・デベロップメント部門
アクティング・マネージャー

オーストラリア・カウンシルの一員として、海外の市場における現代オーストラリア・アートのプロモーションを行う。ダンサーとしての経歴の他、Suspence Managementのディレクターとしてオーストラリアのジャズ・ミュージシャンの国内外ツアーをオーガナイズするなど、幅広い芸術分野で経験を積む。オーストラリア・カウンシルでは当初現代音楽プログラムのマネージャーとして働き、その後国際マーケット開拓チームに配属された。

David Young

作曲家/クロス・アートフォーム・カンパニーAphids 芸術監督。Ives Ensemble(オランダ)、Fritz Hauser(スイス)、佐藤典夫(日本)Elision Ensemble(オーストラリア)など様々な楽団/ミュージシャンから作曲を依頼され、世界各地で演奏されている。Aphidsでの活動では、スイス - オーストラリア間の音楽と建築コラボレーション「Schallmachine」(2006-2007)や、人形劇「A Quarreling Pair」など、ジャンルを越えた活動を続ける。また、2002年にはNext Wave Festivalのディレクターとして600を越える新進アーティストの奇抜なパフォーマンスを紹介した他、日本の劇団解体社とメルボルンのNYIDとのコラボレーション作品「Journey to Con-Fusion 3」を招聘。彼はまた、New Music Network(シドニー)、アート・マガジン「RealTime」の役員、また精神障害者の雇用支援NPO「SoFA」の共同設立者でもある。

パフォーマンス・オーストラリア at 東京芸術見本市2007 パフォーマンス・オーストラリア at 東京芸術見本市2007 パフォーマンス・オーストラリア at 東京芸術見本市2007
ブース出展
日時

2007年3月5日 ~ 2007年3月8日

 

13時00分 ~ 16時00分

会場

東京国際フォーラム ホールB7-2 ブース12-13

料金 当日1日パス 2000円
4日間通しパス 4000円
プレゼンテーション「Australia: New Approaches to Contemporary Music」
日時

2007年3月8日

 

11時00分 ~ 12時00分

会場

東京国際フォーラム ホールD1

料金 当日1日パス 2000円
4日間通しパス 4000円
その他情報

東京芸術見本市2007

本イベントのご感想をお待ちしています。

2007年のイベントアーカイブへ戻る